 
        | 2025年11月 | ||||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 
| 30 | ||||||

| ダウンロードモデルをクリックしてください ※メーカーサーバーとリンクしていますので、ダウンロードが出来ない等の際はメーカーサーバーがダウンしている可能性があります。 少し時間を置いてから行ってください。 | |||||
|  | |||||
| PHANTOM3 Professional | PHANTOM3 Advanced | PHANTOM3 Standard | |||
| ダウンロード | アップデート | ダウンロード | アップデート | ダウンロード | |
| PHANTOM4 PRO V2 | |||||
| ダウンロード | |||||
| PHANTOM4 | PHANTOM4 PRO | PHANTOM4 ADVANCE | |||
| ダウンロード | アップデート | ダウンロード | Phantom4PRO機体のアップデートを、PCのアシスタント2ソフトウェアでおこなう方法 | ダウンロード | |
| PHANTOM | PHANTOM2 | PHANTOM2 Vision+ | |||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | |||
| 
 | |||||||||||||||||
| MAVIC 2 | |||||||||||||||||
| ダウンロード | |||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||
| SPARK | |||||||||||||||||
| ダウンロード | |||||||||||||||||
|  | |||||||||||||||||
| INSPIRE 1 | INSPIRE 1 PRO & RAW | Zenmuse Z3 | |||||||||||||||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | |||||||||||||||
| INSPIRE 2 | |||||
| ダウンロード | |||||
|  | |||||
| OSMO | OSMO PLUS | OSMO MOBILE | |||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | アップデート | ||
| OSMO MOBILE2 | |||||
| ダウンロード | |||||
|  | |||||
| RONIN | RONIN-M | RONIN-MX | |||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | |||
|  | |||||
| A2 | A3 | N3 | |||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | |||
| NAZA-M (V1) | NAZA-M (V2) | NAZA-M LITE | ||||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | ||||
| NAZAV1システムで、V2ソフトウェアーを利用する方は使いやすいVer2.2のダウンロードが以下からできます.。 
 | ||||||
| NAZA-H | Wookong-M | Wookong-H | |||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | |||
| Matrice 100 | Matrice 200シリーズ | ||||
| ダウンロード | ダウンロード | ||||
| Matrice 600 | Matrice 600 PRO | ||||
| ダウンロード | ダウンロード | ||||
| Lightbridge | Lightbrige 2 | ||||
| ダウンロード | ダウンロード | ||||
| IOSD-マークⅡ&IOSDmini | |||||
| ダウンロード | |||||
| E1200 | S800 | S800EVO | |||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | |||
| S900 | S1000 | S1000PLUS | |||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | |||
| F330 | F450 | F550 | |||
| 組立マニュアル .PDF | 組立マニュアル .PDF | 組立マニュアル .PDF | |||
| Z15-A7 | Z15-GH4 | Z15-BMPCC | |||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | |||
| Z15-5D | Z15-GH3 | Z15-NEX7 | |||
| ダウンロード | ダウンロード | ダウンロード | |||
| H3-3D | H4-3D | ||||
| ダウンロード | ダウンロード | ||||
| P3アップデート方法 (INSPIRE)系ももほぼ同様 | 
| ※P3&INSPIRE2015年9月時点の送信機アップデートのご注意 機体はFirmware v1.4.0010 送信機はFirmware v1.3.20 となりますのですでにV1.3.20にしている場合は送信機のアップデートは行いません 詳細は以下ご参照ください https://www.facebook.com/rcairstage/posts/466025246916897 ※送信機1.3.2以上にすでになっている場合は、DJIGOのセルフテストモジュールをタップしてください その中にアップデートボタンがありますので、そこで画面の指示に従ってアップデートします ※アップデートの音は、「ピピピピ」という音です。 終了すると「ピーピピ、ピーピピ」という音になりますのでこれを目安にできますが、 この音が鳴ったので一度再起動した場合でも アップデートが失敗しているケースが稀にあります。 失敗すると、大きな音でモーターから音が出ます。タブレットのセルフテストモジュール表示では 「MC接続してない」「カメラの8ピンワイヤーが・・」「アフターセンターに連絡してださい」 等の記載が出ている場合があります。 その場合は動画のように時間を決めて約20~30分程度で長めに放置してから確認すると 約15分くらいで大きな音が消えて通常のアップデート音が聞こえて継続されます。最初は上記ご参照ください ※セルフテストモジュールに 「機体のアップデートが必要です」と記載されているにも関わらず メーカーダウンロードページに記載がないという場合、メーカーページの上のほうにある 英語表記にすると表示される場合があります | 
■ログインについて
以下はLBのログイン画面です(他もほぼ類似)
これを参考にご説明いたします。
いくつかログイン作業が今現在簡易になっていますので
以下の一部の記載とは別に記載いたします。
上記の画面で、お使いのE-mailアドレスをコピー&ペーストで貼り付けます。
次に好きなログインパスワードを入力します。(忘れないパスワードにし、必要に応じて記録しておいてください)
次にRegisteを押して登録します。
この登録はこれだけで登録完了です。
以前のようなメールが届いたものとの紐付行為はありません。
次にそのままLoginを押してください。
これで完了になります。
■ドライバーについて
ドライバーを一度デスクトップに置いてから解凍展開するとうまくいきやすいです。
その時、MCとパソコンを接続した状態で電源を入れてから作業を進めないと
接続ログインができないケースがあるのでご注意ください。
また、ソフトウェアーは本社サイトから新しいソフトウェアーを利用されるのがベストです。
| どうしてもログインがうまくいかない場合 https://www.dji.com/user/register この本社サイトにてメールアドレス、パスワードなどを登録してから その情報でソフトウェアーにログインしてください。 |